デフォルトの地震波と気象庁の地震波の違いについて

ホーム カテゴリ一覧 studioの操作関連 デフォルトの地震波と気象庁の地震波の違いについて

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 
    #2599
    西村 尚貴
    西村 尚貴
    参加者

      JMAの熊本地震(前震)のデータをマニュアル通りに入力したつもりですが前半は地震波の動きがほぼなく、後半に大きな地震波が来る結果になりました。

      このような地震波であっていますか?

      また、自分の入力が間違っているのか検証するため、気象庁(JMA)の輪島地震のデータをダウンロードし、デフォルトのJMA輪島地震データと見比べました。

      すると気象庁のデータとデフォルトの数字があっていなかったのですが、その理由についてわかる方いらっしゃいますか?

      
      #3024
      遠藤 優斗
      遠藤 優斗
      参加者

        上記の方と同様に気象庁データ北海道胆振東部地震(厚真町)をマニュアルと同様に入力しましたが、前半はほとんど動きがなく、約20秒後に揺れ始める結果になりました。無知で申し訳ありませんが、正しいものなのか教えていただけませんか。

        
        #3025

        wallstatでデフォルトで添付しております地震動は、

        波形の前半の地震動入力がない時間帯(地震計・震度計のプレトリガーの時間帯)を

        計算時間短縮のために削除しておりますので、その差が出ているものと思います。

        また輪島の波形は加速度波形から変位波形に変換する際にハイパスフィルターをかけておりますので

        数値そのものは異なった値になっていると思います。

      3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)

      このトピックに返信するにはログインが必要です。