新規トピックを作成 水平構面の入力について 投稿日:2021.09.03 いちみょう ホーム › カテゴリ一覧 › studioの操作関連 › 水平構面の入力について このトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後に耐震性能見える化協会 事務局により1年、 8ヶ月前に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2021年9月3日 3:31 PMいちみょう #2921 一明 貴剛参加者 RFでの水平構面の入力をする際に、火打ち構面を小区画で入力した後、 屋根の合板(9-15㎜)を全体に入力しているのですが そちらも小区画ごとに入力する必要がありますか。 現在は建物の端から端までで入力しておりますが、小区画で入れる場合とどちらが実際に近い値になりますか。 2021年9月6日 9:28 AM事務局 #2922 耐震性能見える化協会 事務局キーマスター 水平構面の小区画での入力は鉛直構面のせん断力を隣の鉛直構面に伝達することを企図しております。 RFの屋根面と鉛直構面の間に雲筋かい等が存在する小屋束等がありましたら、 鉛直構面ごとに小区画にしていただいたほうが実際に近いモデル化になると思います。 建物の端から端にモデル化した場合は、両側でしかせん断力の伝達が行われません。 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 コメント 2019.10.11 ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー 2019.10.10 ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー 2019.10.10 ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー