結果表示(3D)の画面での表示について

ホーム カテゴリ一覧 studioの操作関連 結果表示(3D)の画面での表示について

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 
    #3567
    中嶋 響
    中嶋 響
    参加者

      プランに対し地震波を与えた結果、3D表示画面で外壁の何枚かが薄い緑色に染まりました。

      外観設定から黄色→1/120rad変位、オレンジ色→1/30rad変位、赤色→破壊に設定しています。緑色はどの様な意味を持つのでしょうか。

      
      #3568

      緑色は最初からではなく、途中から表示されますでしょうか?

      緑色は設定していないのですが、バグの可能性があります。映像などアップいただけると助かります。

      
      #3569
      中嶋 響
      中嶋 響
      参加者

        動画のアップロードのやり方が分かりませんでしたので画像で失礼します。

        動画が始まる前は全てグレーの壁で、壁が損傷を受けるような変形を与えると画像のような色に変わります。

        自分でいろいろ試してみたのですが、緑というよりは外観設定から色を平滑化したときのグレーと黄色の間の色に近いようにも見えます。

        また、「骨格曲線で色分け」のチェックを外すと通常通り間の色は表示されずグレーと黄色に分かれます。

        骨格曲線で色分けは「パラメータの折れ点によって色が変わる」とマニュアルにありますので、色は平滑化されないと解釈しているのですが、この理解はあっていますでしょうか。

        
        #3570

        ご理解の通り骨格曲線で色分けの設定になっていますと、折れ点で色がわかりますので、
        同じ場所に2枚以上異なる壁が配置している場合に、その壁の折れ点が異なると
        折れ点を超えた壁と超えない壁ができるので、グレーと黄色が重なって、中間色になります。
        (この場合、折れ点の変形が小さい方が黄色になっていると判断できます)
        骨格曲線で色分けのチェックが外れていると、変形角で色分けされるので、
        単一の色となります。

      4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)

      このトピックに返信するにはログインが必要です。